🎍年末年始のお知らせ🎍
皆さんこんばんは(^O^)/メリークリスマス
どんな夜をお過ごしですか( ^)o(^ )
暖かかった秋と冬の始まりが過ぎて、本格な寒さがやってきましたね!
太陽3点セットとカイロで免疫UPしてこの冬を乗り越えましょう!
今年も残りわずかとなりました。今年は本当に大変な年となりましたが、
今自分にできる感染予防対策を最大限にしていきながら、
来年が良い年になる様残りの日を大切に進みたいですね!
年末は、29日(火)12:00まで
年始は、5日(火)より通常診療となります。
来年も元気に皆様ご自身が太陽になれるよう、
スタッフ一同全力でサポート致します。どうぞよろしくお願い致します。
今日を元気に!太陽の接骨院
季節の変わり目🍁
皆さんこんばんは(^O^)/
朝晩すっかり秋になりました!
季節の変わり目対策万全でしょうか?
当院では最近は、脚の引きつり、寝違い、急な痛みなどなど
冷えによる症状での患者様が増えています。
ぎっくり腰とよく耳にしますが、
「急に痛む」イメージがありますが、実は前々から要因がある事がほとんどなのです。
寒くなった、重い荷物を持った、ボールを投げた、久々に孫と遊んだ、
走った、ずっと立っていた、ずっと座っていた、、などなど負担がかかったことは実際なのですが、
それが「後押し」した、引き金になったという事になり、
実は今までの筋肉の動きの癖などの要因がほとんどということが多いです。
筋肉の動きの癖なんて考えてわかるものでもなく、自分の目で見てわかるものでもないのです。
痛みの予防策は、まずは自分の身体を「知る」事で、
今自分の身体はどの状態、段階にあって、どの動きをしているのかを把握、知る事が治療やスポーツの前にはとても重要になります。
「知る」ことで、今何をどのぐらい、どの頻度でということがわかり、自分の痛みの予防やその順番が分かります。
当院では、スポーツをされている方、選手、オペラの先生なども通われていますが、
ただ通う、電気を当てるではなく、目標がどこにありそれに向かってどの治療が必要なのかなど、
その方に合わせて納得しながら治療を受けて頂いています。
痛みがある場合にはまず痛みが取ることからスタートですが、痛みが取れてからは動きの癖を戻していくトレーニングに入ります。
中にはすごく地味なトレーニングもありますが、その機能回復トレーニングが自分の将来の宝になります。
それに付き添うスタッフも全力サポートしております!
まずは自分がどの段階か、まずは「知る」からです。
一緒に頑張りましょう(‘ω’)ノ
※引き続きコロナ対策も継続していきます!
換気、消毒液設置、スタッフだけでなく院内マスク着用促進など。
※冷え対策には、太陽3点セットお忘れなく!(腹巻・ズボン下・レッグウォーマー)!(^^)!
「温めなくして健康なし」
今日も元気に!太陽の接骨院
夏季休暇のお知らせ🍉2020
皆さんこんばんは(*^-^*)
大雨とコロナウイルスと本当に大変な時期に来ていますね。
何とか踏ん張って感染拡大を防ぎたいものですね。。。
夏季休暇のお知らせ
8/13(木)・8/14(金)・8/15(土)・8/16(日)は休診となります。
8/17(月)より通常診療です。
宜しくお願い致します。
新型コロナウィルス感染症対策について(7/23)
皆さんこんばんは!(^^)!
もうすぐ梅雨明け!という時にコロナウイルスが急増してきました( ゚Д゚)
当院では、基本の対策の中でも、安心して来院頂くため、
今一度予防対策を見直し、患者様にもご協力頂きながら診療していきたいと思います。
1、院内は常に窓を開けて換気を行っています。
2、スタッフはもちろん、治療で来院の患者様には必ずマスクの着用をお願いしております。
3、来院の際、玄関での手指の消毒をお願いしております。お手洗いにも設置しております。
4、玄関・お手洗いのドアノブ、スイッチ、飲料水のレバー、寝台などの定期的な消毒をおこなっております。
基本的な対策になりますが、今一度ご協力をお願い致します。
スケートの高橋大輔選手も!
こんにちは(^O^)/
今日は、当院でやっているトレーニングのご紹介です。
ロボットみたいに(笑)ガチガチに装着していますが、これは胸郭周りや骨盤周りのトレーニングと、シューズの上から装着しているのは、足首強化のトレーニングです。
普通に立つだけでもかなりのトレーニングになり、楽に見えますが、まともに立てない場合もあります。
スポーツ選手はこのシューズをはいてほかのトレーニングをしたり、バランスを身に着けるために着用しながら運動します。
当院では、ハーフマラソン前の調整トレーニングとして入れたり、週二回のペースでウォーキングの前の調整で入れたりと、
ライフスタイルはもちろん、なりたい自分に向けて、的を得た無駄のない簡単トレーニングができます。
人それぞれ、膝関節用や、足首用と必要に応じてタイミングなども診ていきます。
↑
こちらはバレリーナの小学生。今回は膝関節バージョン。
安定した演技ができるようにコツコツトレーニングしています。
梅雨に負けない!コロナに負けない!
こんにちは(^O^)/
いよいよ梅雨に入り、今年も湿気との戦いが始まりましたね~!
梅雨時期は身体に湿気がまとわりついて自分の意識とは反対にとっても身体が冷えます。
しかも、知らない間に冷えるのでとても厄介です。
除湿や冷房を使用するところも増える中、
一日一回は湯船に入り、冷たい飲み物を飲みがちですが一日に一度は温かい飲み物を摂取し、
太陽3点セット(腹巻、レッグウォーマー、ズボン下)を忘れずに過ごすことで、
コロナにも負けないくらいの免疫UPも期待できますので、ぜひお試しください!
その、梅雨冷えにとっての腰痛も当院では増えています。
寒い、寒くないは関係なく、身体が勝手に冷やされることを知ることが
体調の管理につながります。
梅雨に負けない!コロナに負けない!を合言葉にこの時期を乗り越えましょう(*^-^*)
当院も、コロナ対策を実施していますが、
今日は、大曽根にある美容室「巴亜摩屋」さんのコロナ対策についても載せています。
当院のご紹介もして下さっています、ぜひ合わせてご覧ください!(^^)!
新型コロナウィルスに関してのお知らせ
皆さんこんにちは(*^-^*)
今日は風が強くて少し肌寒く感じますね。
ニュースでも毎日新型コロナウィルスについて
報道されていますが、愛知県も独自の緊急事態宣言
が発令されました。医療につきましては継続するという事で、
当院も出来る限りの対策をとりながら進めていきたいと思います。
当院での基本的な対策などを掲載させて頂きます。
また、患者様が治療を受けられるにあたりまして、
発熱、咳、呼吸困難など体調の変化を感じられる際には、
お電話にてご連絡いただき、かかりつけ医師受診や自宅療養など
様子を見て頂くことをお勧め致します。
※今後の状況が変わり次第、ホームページ、LINEなどで発信させて頂きます。
美容のお話し🌹(体験談)
皆さんこんにちは(^O^)/
春になり桜も咲いて、昼間は汗ばむほどになってきました。
この時期、季節の変わり目は身体の変わり目と言われていますが、
体調も崩れやすいです。
皆さんは大丈夫でしょうか。
ウィルスにも負けないように、生姜が一番ですが、
土の中の根菜など多くとって免疫力アップしたいですね(‘ω’)ノ
今回は、美容機器ウィンバックの施術を受けられている方のお話で、
ちょうど10回目の施術を終えられてから、ある日いつもの皮膚科に行ったとき、
先生が、「最近お顔の明るさやほほの赤みがなくなってお肌綺麗になりましたね」といっておられたそうです。
このお話しを聞いてとっても嬉しくなりました。
やはり皮膚の細胞はしっかりいろんなことを一番に感じていて、
当院の治療でも言えることですが「継続は力なり」だなと実感しました。
WINBACKのラジオ波をリズムよく受けることで、
弱った細胞の修復、リフトアップ、ターンオーバー促進など人間の
メカニズムにそった速度で、老化を着実にリセットさせることが期待できるのです。
受けられる方の共通の感想は、「気持ちいい」です。
程よくあったかく、筋肉、筋膜、表層と効果を出したいところをポイントで
変えていけるのが特徴です。
唯一施術者の手からラジオ波を流せるので、ハンドで細かい目元周りの部分が施術できるのも特徴です。
当院のフェイシャルは、全身のリンパが流れ着く最終地点の排水溝と言われるデコルテから
のお顔、頭皮までを流すことで、代謝アップや普段のお手入れが一段と入りやすくなります。
その際に、お肌に合ったケアは何をすればいいのかなど、販売はしておりませんが
ご相談のみですがアドバイスもしています是非スタッフまでお気軽にご相談下さい
当院のワンランク上で、でもお手軽エステWINBACK(ウィンバック)のお話しでした(*^-^*)
追記:新型コロナウィルスの感染予防としまして、
当院ではスタッフのマスク着用、診療時間内の定期的な換気、消毒など
現時点でのできる限りの対策を行っております。
また、受付にも消毒液を設置していますので、ご自由にお使いください。
頑張るママさん応援します!
当院では、産後骨盤矯正のメニューがあります。
産後2ヶ月から受ける事ができます。
赤ちゃんが成長し、歩くころに一緒に元気に走りたい!
調整して体力を戻しておきたい!など様々な産後のお悩みにお応えしています。
骨盤の矯正というと、「ばきっ」とするようなイメージがありますが、優しい調整をします。
加えて、当院ではその方に合わせたインナートレーニングが付いています。
やはり身体を支えるのは筋肉なので、しっかり支えれるようになるまでが重要です。
支えられる様になってから、歩いたりジムやヨガなど「動き」をつけていきます。
支えられる様になっておしまいでは、とってももったいないですし、
どう変わったのかわからないままなのです。
動く際のご自身の癖なども分かっておくとやってはいけないのにやってしまっていた!という動きもありますので、
ご自分の身体を知ることが大切です。
保育士はいませんが、お子様をどうしても預ける先がなく難しい方は、お母様の目の届くところでスタッフができる範囲で対応致します(*^-^*)
本年もよろしくお願い致します。
令和2年がスタートしました!
皆様遅ればせながら、本年もよろしくお願い致しますm(__)m
皆様体調などいかがでしょうか?
インフルエンザも一部では流行を聞きますが、胃腸風邪も良く耳にします。
毎年ながらこの季節はハラハラします。しっかり対策していきたいですね。
最近では、急な腰痛(再発)やひきつりの症状の方も多くみえます。
寝返りをうつ時などに嫌な痛みに襲われることが多いです。
やはり筋肉は、間違った使い方をしているとそのように身体も間違えた動きを覚えていきます。
その時は良くても後から何かの拍子に痛みに変わるので急に痛みが出たように思いがちですが、
実は正しく筋肉が作動していないまま動いているので、きっかけ次第で痛みに変わるのです。
当院では、その方の筋肉の動きに何が足りないからどうするのかを一緒に理解しながら
治療をして、運動のタイミングや、運動前の段階の方もいますので、今何が必要かなど細かくお伝えします。
再発しない身体を作ることが機能回復の治療になります。
その後「予防」をしていきます。自分にあった痛みの治療と回復の仕方をお伝えします。
今年もスタッフ一同全力でサポート致します!